こんにちは はたみです。
保育所保育指針なんちゅうモノがあるって知ってました?学校にも学校教育指導指針があるようです。どこもこの指針に従って進んでいきます。保育は少し前に10年ぶりに新しくなったんだけど、指針が変わると保育もガラって変わる。慣れなくて苦労する。現場の先生方、毎日毎日お疲れ様です。
今だと、整列させないでその場で体操をしたり、しなかったり…。体操をしたくない子には強要しないで、保育士は少し誘ってみて近くで楽しく踊ったりする。
好きな遊びをとことんする。予想して取り出しやすい環境にしておく。無理に制作させない、好きな子はずっと何かを作っている。
好きなことをずっとできるから、落ち着いてるし譲ることもできてトラブルも少ない。が、【集団行動】の経験が少ないので、小学校に行った時にどうなるのか?とも思っていた。
が、チガッタ!
枠にはめよう、型に入れよう としないから 自分で考えて行動できるし、気持ちや意見を表現できる。そして、相手を想いやれる。つまり 満足している。
半面、大人の思い通り 都合の良いようにしてしまうと、反発が大きく、積もり積もってどうしようもなくなって、 登園しぶり→登校しぶり→不登校→中二病→引きこもり のどれかにつながっていっていると思う(私調べ)。(どの時期も心がつらいんだけどね)
まずは愛着形成が大切☆ ただあたりまえのようにそばにいる、目を合わせて話しかけたり、うなずいたり、その時の感情を一緒に味わう。そしてただただ、存在を愛する。
~いつも お母さんがしてくれていること~
今日もお時間 ありがとうございました。