保育園・子育て支援センター

保育園・子育て支援センター

保育園に来るサンタクロースは誰だ?職員の努力の結果、成り立っています。子ども達には内緒ね。

こんにちは はたみです。 12月です。待ちに待ったクリスマスです。大人もわくわくしますよね~キリスト教じゃないけど。なんかゴメンナサイ。保育園でもクリスマス会が行われます。発表をする園もありますね。 私立と公立の保育園に勤めていたので、ちょRead More...
保育園・子育て支援センター

子育て支援センターに行けない よく動く子

こんにちは はたみです。はいはいの赤ちゃん時期を過ぎて歩けるようになると、集中して遊べない・じっとしてられないという相談があります。ただ、興味がたくさんであちこちに目が行き動いている場合や、もの(おもちゃ)が多すぎて一つの物でじっくりと遊びRead More...
保育園・子育て支援センター

子育て支援センターに初めて行く時の心境 

こんにちは はたみです。子育て支援センターに初めて行った時、みなさんの心はオープンでしたか?「楽しもう~」「どんなおもちゃがあるかなー。」とウキウキ心でやってくるお母さんと、「どんな人がいるんだろう」「ボッチにならないかな」とおそるおそる来Read More...
保育園・子育て支援センター

子どものかんしゃくの本当の理由 対策二選

こんにちは はたみです。子どものイライラやかんしゃく、グズグズってよくありますよね。赤ちゃんなら生理的欲求(お腹がすいた、眠たいなど)はとっても分かりやすいんだけど、少し大きくなってくると「何を怒ってるんだろう?」と思うことがたくさんありまRead More...
保育園・子育て支援センター

自分ファースト 自分軸

こんにちは はたみです。自己肯定感 愛着形成の記事の中で「自分ファースト」が出てきたけど、思い出した例がありました。子どもの頃、私のお母さんが、桃をむいてくれたんだけど、シンクに向かって桃の種についた果肉を食べていました。すごく不思議で「なRead More...
保育園・子育て支援センター

自主上映会「夢見る小学校」

こんにちは はたみです。自主上映会って知っていますか?みんなでどこかの会場に集まって、映画館ではなくプロジェクターで上映するものです。率先して企画をしてくださる誰かがいます。ありがたいことです。(詳しくは調べてみてください)友達に誘ってもらRead More...
保育園・子育て支援センター

自己肯定感 愛着形成

こんにちは はたみです。自己肯定感の研修を受けた時の事。「大好き」の愛情をたっぷり受けてきた自分。(勝手にそう思っているだけかもしれないけど…)けどこれって、当たり前じゃなかった。愛情をうまくキャッチできず、代わりに期待を受け取って育った人Read More...
保育園・子育て支援センター

子育て支援センター 誕生日会

こんにちは はたみです。子育て支援センターで誕生日会をしてもらえるって知ってますか?(そこそこの地域によるかもしれませんが)  ささやかな会かもしれませんが、たくさんの利用者さんに温かいお祝いの拍手をもらえると、意外に嬉しかったりします。おRead More...
保育園・子育て支援センター

布おむつって実は簡単 経済的☆

こんにちは はたみです。布おむつって、洗濯物が少し増えるだけで、そんなにも負担にならないので、ぜひおすすめしたいです。赤ちゃんにとっても気持ちがいいですもんね。習慣にしてしまえばなんともないですよ~。↓私のやり方ですが💦   *準備するものRead More...
保育園・子育て支援センター

保育園 作品展の時期 芋掘り体験 

こんにちは はたみです。作品展の時期ですね。昔は作品展のために作品を作ったり描いたりしていたと思いますが、今は4月から生活の中で作ったり描いたりした物を見せる「展示会」になっていっている園が多いかと思います。年長児だとみんなで協力して1つのRead More...